未就学の児童と小学1年生から高校3年生までの学校通学中の障がいのある(療育が必要と認められる)お子様を放課後や長期休暇中(春休みや夏休み)に社会性や生活能力向上のため訓練および社会との交流促進等を継続的に支援する施設です。また、障がいのあるお子様への療育の場、居場所としての役割とともに、家族に代わって一時的なケアを行うことで、【家族へのレスパイトケア(休憩)】としての役割も担っています。
利用に際して療育手帳や身体障害者手帳は必須ではないため、発達障がいの児童も利用しやすいという利点があります。
「子どもたちが自身の長所を活かしながら、本人に合った自立ができるようになること」を目指し、さまざまな活動を通して一人ひとりの成長を支援する療育をおこなっています。
放課後:12:30~18:30
学校休校日10:30~16:30
学校や自宅まで送迎致します。帰宅時も自宅の玄関口まで責任を持ってお送りします。
※ご家族による送迎ももちろん可能です。
お電話にて、ご予約をいただきます。保護者の方のみの参加でもかまいません。
児童発達支援・放課後等デイサービスの利用に際して『通所受給者証』が必要になります。
受給者証が発行されましたら当施設まで受給者証をお持ちください。
当事業所との利用契約締結後にご利用開始となります。
利用者負担については、障がい児通所支援の支給決定を受けた障がい児の保護者の所得等の状況に応じて、負担上限月額が設けられています。
該当負担上限月額を超える利用者負担額を支払う必要はありません。
例:所得割28万円未満の方が1ヶ月中に平均15回(15日)
ご利用いただいた場合、約1,000円×15回(15日)=約15,000円の利用料となりますが、ご利用者様にお支払い頂くご負担は4,600円となります。
児童発達支援 | |
---|---|
12:30~ | 来所 体調管理 |
12:45~ | 見る力・聞く力トレーニング13:15~室内外活動 |
14:15~ | あとかたづけ |
14:30~ | 帰宅 |
放課後等デイサービス | |
14:30~ | 来所・送迎 体調管理 遊び、コミュニケーション |
15:00~ | おやつ |
15:30~ | 遊び、室内外活動 |
16:30~ | 個別課題(学習) |
17:00~ | 室内外活動、社会性活動 |
17:30~ | 順次帰宅・送迎 |
18:30~ | 帰宅 |
児童発達支援 | |
---|---|
10:30~ | 来所 体調管理 |
11:00~ | 見る力・聞く力トレーニング |
11:30~ | 室内外活動 |
12:00~ | 昼食 |
13:00~ | 体あそび・制作 社会性活動 |
14:00~ | 帰宅 |
放課後等デイサービス | |
10:30~ | 来所・送迎 体調管理 |
11:00~ | 個別課題(学習) |
12:00~ | 昼食 |
13:00~ | 運動・制作 社会性活動 |
14:00~ | 帰宅 |
1施設 10名(未就学児、小学校1年生~高校3年生までの就学児が対象です)
保護者向け無料説明・体験見学を随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。
072-737-5381
受付時間10:00~18:30
休業日年末年始、土日祝
このページのトップへ